☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆ I n f o r m a t i o n ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

本当の自分を取り戻していく「自分を愛そう!」愛の拡大支援クリックご協力お願いします^―^v

人気blogランキング  精神世界ランキング  哲学ブログランキング  ブログランキングくつろぐ

2008年05月22日

お手間掛けますm(_ _)m

蓮、龍ともに、各々のブログをメインに使うことにしましたので、今日以降は、このdozenブログでの記事の更新をやめることにしました。

お気に入りに登録して下さってるみなさん、それそれをまた登録してもらえたら嬉しいです♪

お手間掛けますm(_ _)m


蓮ブログ 【Lotus Diary〜Ripe Of Source/dozen〜】
http://ryu-and-ren.seesaa.net/

龍ブログ 【Dragon Diary〜Ripe Of Source/dozen〜】
http://dragon-and-lotus.seesaa.net/


あっ?!閉鎖はしませんよ
posted by dozen at 19:51| ※Information | 更新情報をチェックする

2007年02月05日

聖なるイニシエーション

感情や感覚という女性性の世界では、
秘儀参入者(イニシエート)の内側で感情や感覚のバランスがとれていないと、
その不均衡から進化がストップしてしまいます。
感情面のバランスがきちんとできていないうちは、みな悟りの道をある一定のところまでしか進めません。
すべてがそこで止まってしまいます。
なぜなら、愛や思いやりや、健全な感情体がないまま、
頭がすべてはうまくいっていると自分にまやかしをかけてしまうからです。
すると本当はそうでないのに、悟りに達したという感覚をもたらすのです。

〜 フラワー・オブ・ライフ 古代神聖幾何学の秘密 第2巻 〜 より抜粋。


more…
posted by dozen at 22:30| ※Information | 更新情報をチェックする

2006年12月08日

具現を身体の特徴から読み取る −3−

さてさて続きをいってみよう♪

5.手(腕)が長い。

エネルギーの表現というところから見てみると、思い当たるところがある。

小学校の頃の話しにさかのぼるが、小学校2年生と4年生のときに、図工で入賞だが賞状を貰ったことがある。
小学校2年生の時はペン立て。
この時は、タヌキをイメージして、牛乳パックのカットしたものを胴体に、手足を4本付け、そこに鉛筆が差し込めるようにし、顔を作り、何故かお腹のところに消しゴム置きを作った。


IMG_0031-1.jpg
more…
posted by dozen at 14:14| 07 Dragon Life | 更新情報をチェックする

2006年12月07日

具現を身体の特徴から読み取る −2−

自分の特徴を知るってみると面白いことに気付く。

11月のカレッジのクラス5では、みんなの長所を本人以外の人に発表してもらい、本人に自覚してもらうということを行った。
この目的は、長所を知ることが短所を知ることに繋がるからだ。
長所というものは、エゴと同時に出ると短所に早変わりするという優れもの(?)。
長所を知ることは、エゴッた時にでる自身の特徴を把握しておくことに繋がり、それを第三者的に見る目を持てば、修正も早くなる。
しかも、エゴッたと気が付いていなくても、この特徴が出た瞬間に「エゴに振り回されかけている」という警告にもなる。
やっぱり長所は優れもの!

IMG_0023-1.jpg
more…
posted by dozen at 17:14| 07 Dragon Life | 更新情報をチェックする

2006年12月06日

キリスト化

キリスト化とは、
『あるがままの状態で、真の道に誘(いざな)われる。』
と答えが導かれた。

これは、11月のカレッジのdozenレッスンで出た宿題。

本を見て探す、それのプロセスすら重要とシフが言っていた。


IMG_0019-1.jpg
more…
posted by dozen at 14:38| 07 Dragon Life | 更新情報をチェックする

2006年12月05日

具現を身体の特徴から読み取る

男性性のレクチャーを受けた夜、早く寝たのだが、夜中の2時半に目が覚めてしまった。
寝ることもできなかったので、男性性のことを考えていた。

そして何気に自分の身体的な特徴を見てみることにした。

俺の身体的な特徴は、
1.肩幅が広い(一般より)
2.肩幅とウエストのバランスが取れていない。
3.足の幅があり、甲が高い。
4.クセ毛。
5.手が長い。
6.後頭部の出っ張りがある。(絶壁頭じゃないという意味)
7.ガン家系。(身体的特徴ではないけど。)


IMG_0029-1.jpg

more…
posted by dozen at 11:52| 07 Dragon Life | 更新情報をチェックする

2006年12月04日

男性性の学び −2−

先日の記事「男性性の学び(http://dozen.seesaa.net/article/28762206.html)」で、
『自己中心的な』考え方を手放すにつれて傷付いたインナーチャイルドは癒され、インナーチャイルドは育まれていく。
するとインナーチャイルドからインナーアダルトへと成長を遂げることにもなる。
と書いたのだが、ここにもまだエッセンスが抜け落ちていた。

インナーアダルトに成長した『自己中心的な』『男性性』が、自立に向かい、それと共に女性性も自立に向かう。
当たり前の話しなのだが、『男性性』と『女性性』、これは個人の中にも存在する、それを具現されているのが肉体を持った男性と女性。

なぜ具現されているのを考えると、おのずと答えに導かれた。


IMG_0012-3.jpg

more…
posted by dozen at 12:34| 07 Dragon Life | 更新情報をチェックする

2006年12月02日

男性性の学び

昨日、蓮に俺の男性性についてレクチャーしてもらった。

人のことは見えるのだが、自分のことを見るとなるとド下手な俺。

蓮のレクチャーを受けている最中に、頭に浮かんだのが『独立』という言葉。

その言葉を帰り道に紐解いていると、蓮の記事(http://ryu-and-ren.seesaa.net/article/28607820.html)にある『自立』という言葉と引っ付く。
そしてその『独立』という言葉の前に付くのが『自己中心的な』という言葉。

061202r.jpg

more…
posted by dozen at 22:14| 07 Dragon Life | 更新情報をチェックする

2006年11月10日

ヒーリング=己を自ら治し癒すこと=自己探求

この内容は、9/22 Love Spiritual Peace(ラブスピース) college in 横浜でのクラス5で行ったものです。


ヒーリングとは何?

日本では『癒し』と言われる方が多いと思う。
しかし海外に目を向けると、ホリスティックヒーリングなどの代替治療として扱われていることが多いのではないか。

辞書で意味を調べてみると、
ヒーリング・・・いやすこと。いやし。治療。治癒。
healing・・・(傷・病気を)治す。治療の。治癒(ちゆ)。治療(法)。

日本では癒し、海外では治すということが主な目的のように感じる。
しかし、治癒という意味が両方ともあることを考えると、治し癒すことがヒーリングではないだろうか。


08-1.jpg


more…
posted by dozen at 19:19| 07 Dragon Life | 更新情報をチェックする

2006年10月29日

招待

昨日は、オースから『ソースセンター』へ招待を受けていた。

招待を受けるものの、いつも何かとエゴったりして行くことができない。
『ソースセンター』に行くのも簡単じゃない。

簡単じゃない理由は結局自分でしかない。
手放せてないもの、自我による3次元への執着など、本当は不必要なものに邪魔されている。
邪魔をされているのは自分、邪魔をしているのも自分。

なんか変な感じだ。(笑)

060702-1.jpg


more…
posted by dozen at 19:26| 07 Dragon Life | 更新情報をチェックする

2006年10月26日

蓮の目にふと留まった 本からのメッセージ12

muumiyahさんのブログで、本からのセンスのいい抜粋が紹介されていた。
その記事はココ⇒http://muumiyah.exblog.jp/4424894/
直球な内容に素敵さを感じ、誰の本だろうと思ったらラムサだった。
さすが!笑
muumiyahさんありがとう!わたしもこの抜粋アップさせてもらうよ^^

崇高で美しい女とは、

顔やプロポーションによって評価される女ではない。
しかし、あなた方の多くが、それらに夢中になっている。

それは、人生ではない続きを読む
posted by dozen at 19:50| □Lotus Library Essence | 更新情報をチェックする

2006年10月25日

蓮の目にふと留まった 本からのメッセージ11

以下の内容はカレッジライブラリーより借りた本から。(るりちゃんありがとう。)
恋愛本だが、以下の内容って恋愛に限らず自己探求のエッセンスにもなると思う。


自分の言いたいことを、そのままはっきり言えば愛されていた。
自分のしたいことをしていれば好かれていた。
それを逆に考えて自分を犠牲にして、結果として相手を失ってしまう。

それにしても、なぜ人は実際の自分をそのままでは愛されない人間であると感じるのであろうか?
それには3つの原因があるとアメリカの心理学者カレン・ホルナイは言う。続きを読む
posted by dozen at 09:07| □Lotus Library Essence | 更新情報をチェックする

2006年10月24日

蓮の目にふと留まった 本からのメッセージ10

小さな失敗をしたからといって失望したり、信念をぐらつかせることのないようにしてください。
ネガティブな勢力は、あなたに疑惑を抱かせ、決意をくじくのが大好きです。

大切な人たちよ、すべてが順調で快適な時に、「私は信じます」と言うのは簡単です。
しかし、そういう状況では自己満足に陥りがちです。続きを読む
posted by dozen at 01:10| □Lotus Library Essence | 更新情報をチェックする

2006年10月18日

蓮の目にふと留まった 本からのメッセージ9

誰でも天使や高次元の存在と語り合う能力を持っています
それは私たちの生まれながらの権利なのに忘れてしまった、ただそれだけのことです。

次元と次元の間にあるヴェールがどんどん薄くなっていて、神の力と私たちは無関係であるという幻想は崩れつつあります。
これらの美しい存在と心を通わせることが正常なのであって、ハイアーセルフや、「神・女神・万物の創造主」のメッセンジャーと関係を持てないことの方が異常なのです。続きを読む
posted by dozen at 19:09| □Lotus Library Essence | 更新情報をチェックする

2006年10月14日

自転車って面白い♪

9月の合宿中に俺が漏らした
「マウンテンバイク欲しいわ。」
という一言にあだっちゃん
「家にあまってるのがあるので、あげましょうか?」

という会話から始まり、今月の頭にあだっちゃんから自転車が届いた。
あだっちゃん、サンキュ〜

初めて乗るマウンテンバイク。
ギアは24段あるし、軽いし、かなり快適に毎日走っている。

自転車に乗りたいがために蓮を誘っては近所をちょい乗り。(笑)
3日ほど前に、蓮がタイヤの空気を入れにちょっと離れた自転車屋さんに行こうかと言うので、サイクリングがてら行ってみることにした。
蓮の自転車も、あだっちゃんにもらったマウンテンバイクも、普通の空気入れでは空気が入れられないのだ。

自転車屋さんに向かって走っていると、もうすぐ目的の自転車屋さんというところで、新たな自転車屋さんがオープンしているのを発見。
しかもちょっとマニアック系で、マウンテンバイク、フリーライド、トライアルといった自転車をメインに扱うお店。
カスタマイズもできるようで、店の中は面白そうな自転車ばっかり。

20061010b.jpg

続きを読む
posted by dozen at 17:46| 07 Dragon Life | 更新情報をチェックする

2006年10月09日

案内

ここまでの日記の続き↓はこちら。
http://ryu-and-ren.seesaa.net/article/26383781.html
posted by dozen at 22:51| 18 Lotus Life | 更新情報をチェックする

真実を生き誠実に生きる

真実の深さに終わりはない
↑この日記は、至った真実について全部を表現できているわけではない。

1009:2006
vol.2
I live in the truth and live faithfully.
photo : dozen/Ren
Free sozai↓
415b.ren.jpg

その一部に過ぎない。
また文章中にも『誤解をまねきかねない』と書いた通り。
続きを読む
posted by dozen at 22:25| 18 Lotus Life | 更新情報をチェックする

カレッジ内のできることから等価値制度

あだっちゃんから自転車が届いてからというもの、龍は毎日が楽しくてしょうがない。
「どっか行こうか?」「どこ走りに行く?」
[1009:2005]
1009:2006
In a college is an equivalence system by can do it.
photo : dozen/Ren
417b.ren.jpg

すぐそこに買い物行くだけなのに、
「よし!行くか!」
と、顔に満面の笑み。
続きを読む
posted by dozen at 22:22| 18 Lotus Life | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。